闇雲に重いバーベルを持って、闇雲にあげるだけ
勢い使ったり、可動域が狭いままで、軌道もむちゃくちゃ
一応、運動量は確保できるので、終わった後はしんどいです。
こういったトレーニングではなく、
「大きくしたい、鍛えたい、形よくしたい」という場所の筋肉に
しっかりと刺激が入っているか?
というのは、本当に大切だと思います。
ここから、「効かせる」という表現が増えてきたと思います。
たとえば、
1.勢いを使う
これは、俗に「チーティング」と言いまして、「チート」、つまり「反則」という意味があります。
トレーニングでは、「ごまかす」という意味合いで使われます。
重たくて持ち上げられないものを、『反動を使ったり』してあげる事です。
ベンチプレスでは、胸でバウンドさせたり、アームカールでは体全体を使って振り上げたりしている動作です。
これと反対の動作を
「ストリクト」
と言い、初めから最後まで反動を使わずに行います。
じゃあ、反動をつけた動作はいけないのか?
となりますが、そうではありません。
僕が指導するスポーツ選手は、逆にチーティングをたくさん使います。
ジャンプなんかいい例ですね。サイドキックなんかも、クリーンもそうです。
瞬間瞬間で最大筋力を発揮するシチュエーションが多い場合は、そういったトレーニング法が効果的です。
こちら、筋肥大と言う意味では、あまり期待出来ません。
が、トレーニング全般の効果として、ある程度の肥大は起こります。
ボディビルのような肥大は無理かな、というニュアンスですね。
ストリクトが、可動域全般に力を入れ続けられ負荷がかかっているのに対して
チーティングは、動きの一番初めに最大の力が発揮され、あとは慣性で動きます。慣性が働いているときは、筋肉自体にかかる負荷が少なくなっています。
また、チーティングはさらに、関節の場所が変わり、負荷が更に変わっています。低くなっているんです。
トレーニングは、
「てこの原理」
を利用したのものです。
支点、力点、作用点の関係は、中学かな?で学んだと思います。
この3点がコロコロ変われば、負荷も変わります。
最近のトレーニングマシンは、そこを一番の課題として開発されているんです。
最後まで効いたわ!とか、やっぱりこのマシン、負荷が逃げんわー!とか。
一番有名になっているのは、ハンマーストレングスのプレートロードタイプのマシンですね。有名。
最近の新しいマシンは、もっと色んなことを取り入れて作られています。
肥大化に適した刺激か、そうでないか。
そこが一番重要です。
じゃあ、ボディビルの場合はチーティングは全くいらないのか?
となると、そうでもありません。
追い込んで、最後の方3レップなんて、完全に使います。
最後までストリクトをキープ出来ないぐらい追い込んでいると、必ずそうなります。
とにかく、無理でも上げきって追い込んでやる!
というのを、オールアウトとか、追い込みきった、とかいいますね。
それに、今まで体験したことの無いような重量を
「頭で経験する」
と言う行為は、ボディビルの様なボディメイクをする人にとっても大切と考えています。
自分は、高重量を経験しなければ、効率的に筋力がアップしないと考えます。
そういったときは、チーティングを使ってでも高重量を体験する方がいい。
重たいものを持つと、それ以上の筋力を発揮しようとする「意思」ですね、
それが体内を流れる「電力」と考えています。
自分は、これが上がらない限り、筋力の向上もそんなにないと考えています。
最近流行りの
「効かせる」
事に重きを置きすぎて、軽い重さでばかり「効かせる」事に固執するのは
良くないと思っています。
高負荷で効かせられれば文句はないですが、そううまくはいきません。
どんな理論を持っていようが、それが正しいのかどうかなんて、大学の研究くらいでないと信用されませんので
それ以外で信用を勝ち取ろうとするのであれば、あとは
「実績」
「肩書き」
が必要かな。
ダイエットを語っても、語った本人が痩せていなければ信憑性なし。
ボディメイク語っても、本人が細すぎるやろ、ってなれば信頼出来ません。
アスリートトレーニングも、指導者の身体能力がそこそこでもなければ、「んー・・・」
となります。(僕はですが)
ここは人の好みですから、何とも言えませんけどね。